早めの受診で、痛みの少ないむし歯治療が可能です

歯の病気の中でもっともポピュラーな“むし歯”。赤ちゃんからお年寄りまで、誰もがかかる可能性があり、歯が痛い、しみるなど、つらい症状を伴う病気です。しかし早めに対処すれば、比較的簡単に治療することができるのです。

栃木県佐野市の歯医者「藤田歯科医院」のむし歯治療では、なるべく「削らない」「痛みの少ない」治療を心がけています。歯医者に対して「痛い」「怖い」というイメージをお持ちの方、実際に歯医者さんで「つらい」思いを経験された方も安心してご来院ください。

痛みを感じる頃には、症状はかなり進んでいます

痛みを感じる頃には、症状はかなり進んでいます

むし歯でつらい思いをしないために、まずはむし歯について知ることから始めましょう。こちらでは、むし歯ができるまでのメカニズムと進行段階をご説明しています。

痛みを感じる頃には、症状はかなり進んでいます

むし歯の始まりは「痛み」ではありません。むしろ痛みを感じる頃にはかなり進行しています。症状が進行してからでは、痛みを伴う治療が必要になったり、治療終了までに時間や費用が余計にかかったりします。歯の健康を守るため、そして時間や費用、身体への負担を最小限にするためにも、早めの受診を心がけましょう。

むし歯ができるメカニズム

1.

食事やおやつを食べ、飲み物を飲む。

2.

お口の中のむし歯菌が、食べ物や飲み物に含まれている糖分をエサにして増殖、歯垢(プラーク)を作り出し、歯の表面に付着して繁殖する。

3.

歯垢の中で酸が作られる。

4.

酸が接触している歯の表面を溶かし始める(脱灰/だっかい)。脱灰が続くと歯に穴が開き「むし歯」になります。

むし歯の進行一覧
進行段階 症状 治療法
CO:歯の表面のむし歯

CO:歯の表面のむし歯

歯の表面がごくわずかに溶け、白く濁った部分が現れます。痛みもなく、自分で見つけるのは難しい段階です。 適切な歯みがきやフッ素塗布を行い、歯の再石灰化を促して治癒を目指します。
C1:エナメル質のむし歯

C1:エナメル質のむし歯

表面のエナメル質が溶かされ、茶色や黒に変色した部分が現れます。痛みはまだありません。 むし歯に感染した部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めます。
C2:象牙質のむし歯

C2:象牙質のむし歯

エナメル質の内側にある象牙質まで溶かされた状態です。冷たい物や甘い物がしみることがあります。 むし歯に感染した部分を削り、大きさに合わせてレジンを詰めるか、補綴物(ほてつぶつ)を装着します。
C3:神経に達したむし歯

C3:神経に達したむし歯

むし歯が神経にまで達した状態です。何もしていなくても激しい痛みがあります。 歯の根からむし歯に感染した神経や血管を取り除く、「根管治療」を行います。削り取った部分には土台を作り、その上に被せ物を装着して歯の機能を補います。
C4:歯根に達したむし歯

C4:歯根に達したむし歯

歯の大部分がなくなり、歯根だけが残った状態です。神経が壊死して痛みがなくなりますが、放置すると化膿し再び激しく痛みます。 多くの場合、抜歯が必要になります。抜歯後は、インプラント、入れ歯、ブリッジなどの補綴治療を行って、歯の機能を回復させます。
アフターケアを忘れずに

アフターケアを忘れずに

一度治療した歯が再びむし歯にかかることを、「2次う蝕」または「2次カリエス」と呼びます。むし歯の治療で詰め物や被せ物をした場合、どうしても元の歯との間に隙間が生じてしまいます。このわずかな隙間に細菌が入りこみ、再びむし歯を引き起こしてしまうのです。
むし歯はとても再発しやすい病気です。「治療が済めばそれで終わり」ではなく、継続したメインテナンスで2次カリエスを防ぎましょう。